小学校のプログラミング教育必修化にそなえよう!
2020年4月からの新学習指導要領において、小学校でのプログラミング教育が必修化されます。 これからの社会で生きていくためには、IT化された仕組みを十分に理解し活用する力、そして論理的に物事を考える力が求められています。
2020年4月からの新学習指導要領において、小学校でのプログラミング教育が必修化されます。 これからの社会で生きていくためには、IT化された仕組みを十分に理解し活用する力、そして論理的に物事を考える力が求められています。
楽しみながら論理的な思考をはぐくむ教室です。
「STEAM」とは“Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)”の頭文字をとって作られた、近年非常に注目されている教育の分野を指す言葉です。
子供たちが迎える未来では、あらゆるものがインターネットに繋がり人工知能化が現在よりもさらに進んでいると考えられます。そのような世界で、人工知能に使われるのではなく、使う側の人材に必要とされる力が「STEAM」とされています。
STEAM Lab Sahara は、ものづくりを通じて、どうしたらより上手にできるか、もっと良い方法はないのか・どうしてこうなるのかといったことを学習し、論理的思考力や問題解決能力を高めていきます。
授業では課題に向けて色々なものをつくっていきます。課題によっては簡単にできなかったり、知らないことや一人では難しいことがあったりするかもしれません。諦めずに挑戦することを楽しみながら学んでいきます。
レゴ社のレゴブロックを使ったロボットプログラミング教材である「WeDo2.0」を使ったロボティクスやプログラミング、電気や火の性質を学ぶ理科実験、3Dペンを使った立体工作などの様々なカリキュラムを行います。
教室の雰囲気や実際の授業を体験いただけます。
ご希望の日時をお選びいただき、お申込みに必要な所定の手続きを行います。
お申込み手続き完了後、授業開始となります。
年の途中からご入会された場合でもキャッチアップレッスンを受けることができるので、スムーズに授業に参加できます。
未就学児・低学年クラス | 土A | 9:45~11:45 ※隔週開講 |
---|---|---|
土B | 9:45~11:45 ※隔週開講 | |
土C | 13:30~15:30 | |
高学年 | 土 | 13:30~15:30 |
Pythonクラス | 土 | 16:00~18:00 |
未就学児~中学生
未就学児・低学年クラス | 火 | 17:00~18:00 |
---|---|---|
水 | 16:00~17:00 | |
土A | 9:45~12:00 ※隔週開講 | |
土B | 9:45~12:00 ※隔週開講 | |
高学年 | 水 | 17:10~18:40 |
土A | 13:30~16:45 ※隔週開講 | |
土B | 13:30~16:45 ※隔週開講 |
未就学児~小学校6年生
〒399-4301
長野県上伊那郡宮田村3247-3 MIYADA 村人TERRACE 2F
〒395-0021
長野県飯田市仲ノ町1-3 ウェルネスタウン丘の上 蔵2F-A